-古文書探検隊(たんけんたい)が行く-
古文書で歴史(れきし)が書きかえられたこと
さあ、見てみようか。古文書からわかった新事実。
こうだったと言われていたことや歴史(れきし)の教科書も書きかえられちゃったものもあるんだよ。
そうなの? これはちょっと楽しみ!
ちょっと自慢(じまん)できるかもね。
じゃ、まず時代別(べつ)に見てみようか。
それぞれの時代ごとの出来事にまつわる古文書で歴史(れきし)が書きかえることになった話・エピソードを <古文書から分かったことデータベース> から引っ張(ぱ)りだしてみよう。
その時代に関係(かんけい)するものをまとめてあるよ。
文字が紙に書かれたとされるもっとも古い時代の飛鳥(あすか)時代、そう、聖徳太子(しょうとくたいし)(厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ)、厩戸王(うまやとおう)の時代。
平城京(へいじょうきょう)ができた奈良(なら)時代、平安京の平安時代、優美(ゆうび)な感じの時代だね。
鎌倉幕府(かまくらばくふ)の鎌倉時代、室町幕府の室町時代。
そして日本国中で戦(たたか)いがあった戦国(せんごく)時代。
織田信長(おだ のぶなが)や豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)が時代を築(きず)いた安土桃山(あづちものやま)時代。
政治(せいじ)の中心地が東京に移(うつ)った江戸(えど)時代。
近代文化を開花させた明治(めいじ)時代、そしてキミたちのおじいさん、おばあさん(お父さんお母さんも?)の昭和時代。
見たい時代をクリックして開くウインドウのリストから、見たいエピソードを選(えら)んでね。
エピソードごとに別(べつ)タブでそれぞれ読めるよ。
飛鳥時代 ≫ ココをクリック
奈良時代 ≫ ココをクリック
平安時代 ≫ ココをクリック
鎌倉時代 ≫ ココをクリック
室町時代 ≫ ココをクリック
戦国時代 ≫ ココをクリック
安土桃山時代 ≫ ココをクリック
江戸時代 ≫ ココをクリック
明治時代 ≫ ココをクリック
昭和時代 ≫ ココをクリック
次はみんなも知ってる歴史上の人物から、関連(かんれん)する話を引っ張(ぱ)りだしてみよう。
クリックすると開くウインドウのリストから、見たいエピソードを選(えら)んでね。
エピソードごとに別(べつ)タブでそれぞれ読めるよ。
平家(へいけ)
平氏(へいし)の中でも、平安時代の終わり頃(ころ)に朝廷(ちょうてい)に仕えていた平清盛(たいらのきよもり)らの一族。
≫ ココをクリック
源氏(げんじ)
天皇(てんのう)家がルーツである、源(みなもと)の姓(せい)を持つ武士(ぶし)の一族。鎌倉(かまくら)幕府(ばくふ)を開いた源頼朝(みなもとのよりとも)で有名。
≫ ココをクリック
北条氏(ほうじょうし)
鎌倉(かまくら)幕府(ばくふ)で執権(しっけん)という政治(せいじ)の統括(とうかつ)の仕事を代々行っていた一族。初代(しょだい)執権・北条時政(ほうじょう ときまさ)の娘(むすめ)は、源頼朝(みなもとのよりとも)の妻(つま)・政子(まさこ)。
≫ ココをクリック
足利氏(あしかがし)
日本の武家(ぶけ)の一族。室町(むろまち)幕府(ばくふ)を開き、代々、将軍(しょうぐん)となった足利尊氏(あしかが たかうじ)もこの一族。
≫ ココをクリック
織田家(おだけ)
織田信長(おだ のぶなが)で有名な戦国(せんごく)武将(ぶしょう)の一族。
≫ ココをクリック
豊臣家(とよとみけ)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)から始まる、戦国(せんごく)時代の武将(ぶしょう)の一族。
≫ ココをクリック
徳川家(とくがわけ)
徳川家康(とくがわ いえやす)から300年余(あま)り、江戸(えど)幕府(ばくふ)を守り続(つづ)けた家柄(いえがら)。
≫ ココをクリック
天皇家(てんのうけ)
初代(しょだい)神武天皇(じんむ てんのう)から2600年以上(いじょう)、126代も続(つづ)く日本の君主であり、現代(げんだい)では日本とその国民(こくみん)統合(とうごう)の象徴(しょうちょう)とされる天皇の一族。
≫ ココをクリック